
・ ご利用者様アンケート調査結果(2022)
面会交流は「子どものため」「子どもの権利」と考える父母が多いことは何よりうれしい結果です。「面会交流は子どもの権利」と認識していらっしゃる父母は90%を超えています。
・びじっとパンフレット ※パンフレットは「GRANT」のプロボノ支援により作成しました。
・新型コロナが面会交流に及ぼす影響 アンケート調査結果
・新型コロナが面会交流に及ぼす影響 利用者コメント
面会交流を考えるときに、役に立つ情報を集めました。
法務省
・子どもの養育に関する合意書作成の手引きとQ&A・子どもの養育に関する合意書ひな形
・未成年時に親の別居・離婚を経験した子に対する調査
・父母の離婚後の子の養育の在り方に関する心理学及び社会学分野等の先行研究に関する調査研究
裁判所
・ビデオ「子どもにとって望ましい話し合いとなるために」・ビデオ「離婚をめぐる争いから子どもを守るために」
外務省
ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約)・面会交流調停(審判)の申立てをされる方へ
・面会交流援助申請
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会
・お父さんお母さんへ ぼくをいやな気もちにさせないでください 離婚した両親への手紙養育支援制度研究会
・子どものためのハンドブック 親の別居・親の離婚面会交流. COM
・面会交流支援団体MAP・動画「面会交流ってなあに?」
自治体の面会交流支援事業
・東京都文京区・千葉県船橋市
参考資料
・日本心理臨床学会 発表(2021.9)「親の離婚を経験した青年の心理的苦痛に影響を与える要因」小田切紀子(東京国際大学)青木聡(大正大学)