★YouTube「びじっとチャンネル」第三弾を公開しました!

 【離婚と子ども③】
 面会交流を使ってみよう・・・辛い時は誰かを頼って良いじゃない!

BIPROGY株式会社、およびBIPROGYグループ社会貢献クラブユニハートの寄付先団体に選ばれました

「2023年度東急子ども応援プログラム」助成対象活動に選出されました
 

★面会交流促進の継続・都度サポーターを募集しています。    
                  「サポーター募集」のページをご一読ください。
 
 
 


お父さん、お母さん、面会交流のびじっとへようこそ


離婚を経験しても子どもの健やかな成長のために。

父母として、子どもと向き合うために。

面会交流支援は子育て支援、その思いで支援を続けています。

 

びじっとの3つの支援

びじっとは、両親の離婚を経験し、心に負担をかかえてしまった子どもたちと、お父さん、お母さんのサポートをするために2007年8月1日に設立した面会交流支援機関です。別居親(子どもと一緒に住んでいない親)と子どもが会う「面会交流」(visitation) を縮めて 「びじっと」と命名しました。

びじっとは3つの活動から成り立っています。
1)面会に困難を抱える父母および子のための、面会交流支援
2)面会条件等、子どもの養育に関する父母間調停(ADR)
3)面会交流の大切さを理解いただく情報提供活動

お父さん、お母さんの気持ちに寄り添いながら、お子さんのことを第一に考えた支援を提供し、離婚後の子育てをサポートします。両親が離婚をしても「自分は両方の親から信頼され、認められているんだ」とお子さんに実感を持ってもらうことが大切だと私たちは考えています。

お知らせ

■2023.05.02​ YouTube「びじっとチャンネル」を開設しました。
■2023.03.14 BIPROGY株式会社、およびBIPROGYグループ社会貢献クラブユニハートの寄付先団体に選ばれました。
​■2023.03.09 「2023年度東急子ども応援プログラム」助成対象活動に選出されました。
■2023.02.20 リコ活に代表理事古市のインタビュー記事が掲載されました。
前編:【取材/前編】面会交流支援団体代表・古市理奈さんに聞く「面会交流のキホン」
後編:【取材/後編】同居親、別居親の“心得”とは?面会交流支援の役割
■2022.11.24 びじっとの「ロゴ」と「びじっと・離婚と子ども問題支援センター」が2022年10月31日に商標登録されました(登録第6634383号登録第6634384号)。
■2022.1110  ReReに代表理事古市のインタビュー記事が掲載されました。